fc2ブログ
2009-02-22

昨夜・・・

昨夜の出来事です・・・・。

わが家の、唯一のブヒ男・・・『エルウッド』の事なのですが(・_・;)

前から、睡眠時に「無呼吸症候群」の様な気がしていたのですが・・・・

なるとパパが眠っていた時のことです。

急に、私の横(CSで海外ドラマを見ていました。)に寝ていたエルウッドが、《グ~~ッツ、ググ~ッツ》と気管に何かを詰まらせたような呼吸をし始めました。

エルウッド以外にも、2ブヒは、このような呼吸になることはあるので、背中と、ノドの辺りを摩りながら
「ゆっくり~~ゆっくりよ~~。よ~し、よ~し・・・」とやさしく撫でてあげると、すぐに収まるのですが・・・

昨夜のエルウッドは、なかなか止まらず、苦しい呼吸を続けていました・・・・・。(*_*;

さすがの、なるとパパも起きましたし・・・・。

そんなに、太りすぎと言うほど太ってはいないのですが・・・・・
他の子より、気管が狭いのか・・・・・

少し、様子を見ながら一度病院に行って検査をしてもらおうかと考えています・・・・・。


画像 123

何か、分かれば対処の仕方が見つかると思いますから・・・・。

鼻ペチャ系は、気管が弱いですからね・・・・・。

遊んでいる時や、食事のときにはならないんですよね・・・・
寝ている時だけ、そうなるので、ちょっとかわいそうで・・・・(T_T)/

エルウッド本人も、昨夜はびっくり\(◎o◎)/! した感じでしたし・・・・

ちょっと、気になったので、書いてみました・・・・。



スポンサーサイト



2009-02-17

しあわせ・・・・ですね~~♡

先日、特に予定もないので、のんびりとテレビなぞを見ていた時に

これが、≪癒し≫!!!と感じ、思わず写真を撮ってしまいました(笑)

画像 147

画像 146

画像 148


親ばか なのでしょうが・・・・・

超 ・  ・ 


かわいい~~~(*^。^*) ( ^)o(^ )


寝ている時は、天使です・・・・・。
思わず、食べたくなります(笑)
 (あ!・・・でも、実際に、かじっちゃっていますけど・・・・・苦笑)

起きていると、いたずらばかりしていますが・・・・。(それもかわいい・・・)

本当に・・・かわいすぎですよね~~(・_・;)

皆さんも、かわいすぎて、かじっちゃったりしますか????
もしかして、私だけ????



ま、今日は『癒しの寝顔』のご紹介でした(笑・笑・笑)
2009-02-15

久しぶりに、全員外出♡

今日は、昨日の記事にも書きましたが、幕張メッセで行われていた、「CAMPING&RV SHOW」に出かけてきました・・・・・。(^◇^)

久しぶりに、家族総出・・・・と言っても私たち夫婦と、なると一家の3ブヒですけど・・・。(=^・・^=)

昨日に引き続き今日も暖かく、思った通り、やはり展示会場内は暑いくらいでした(~_~;)

画像 131


画像 133


やはり、なるとパパは国産には目もくれず・・・・・
こちらの、キャンピングカーを見ていました\(◎o◎)/!

画像 112

画像 114

画像 115

画像 127


画像 119


確かに~~大きくて、綺麗で、立派で、どこでも自分の別荘になりますけど・・・・
画像 124


画像 125

21ftのキャンピングカーでこの値段・・・・。

最初の写真の、30ftだと・・・諸費用入れて2000万円・・・・。(@_@;)(@_@;)(@_@;)(@_@;)(@_@;)

宝くじ当たんないかな~~~(;一_一)
明日から、グリーンジャンボだったかな…発売((+_+))

当たったら、一発キャッシュ買い!!!

と、いう感じの展示会でした・・・・。


あ、そう言えば・・・・。
俳優の、役所広司さんが監督初作品「ガマの油」と言う映画を製作されたようなのですが
下記のキャンピングカーを撮影時に使ったのか・・・?映画に使った?・・・・・ようです。(●^o^●)
詳細確認していませんが、写真だけ撮ってきました(笑)

画像 129


帰り際見つけたのですが(@_@。
なぜか、自衛隊の車もあったので一応写真撮ってみました(笑)

画像 132


メッセを出て、数年前までよく釣りに行っていた公園に、ブヒを散歩させに立ち寄りました(^◇^)

茜浜公園と言う公園です・・・。

結構、この場所は好きなんですよね・・・・。
でも、実は、近くに(と、言うか公園に隣接して、)墓地があるので夜釣りは結構怖かったです・・・・(・_・;)


画像 135

画像 141

画像 144

画像 138


展示会場は、そんなに広くないようでも、結構ブヒ達にはきつい様で、公園でまったりした雰囲気に
なってしまってます・・・(笑)
そう思い、あまり、長くは歩かせずに、帰ることにしました・・・。

そうして、帰りの車中では・・・・。


画像 146


画像 151

画像 152

やはり・・・・・。
大爆睡

でした~~~(^◇^)(^◇^)

家に帰ってきても、さすがのジュディスも、ず~っと休憩モードでした。

早々に食事を終え、なると一家は、現在本気寝に入っています・・・・・。(^_-)-☆

今日は、本当におつかれちゃんでした・・・。

明日も、疲れは抜けきれないのでしょうね・・・(=^・・^=)



2009-02-14

暖かいから・・・お掃除!!!

今日は、暖かい・・・・と言うよりは汗ばみましたね(~_~;)

と、言うことで
今日のなると家の優先順位は・・・・

①カメの掃除
②なると一家散歩
③ゴルフ練習


となりました。(;一_一)


わが家には、ブヒ以外にも実は生き物がおります・・・・。


それは・・・カメ
ですが・・・。


ケズメ陸ガメ2頭
ロシア陸ガメ2頭
日本イシガメ3頭
外来種沼ガメ5頭


計12頭のカメが現在一緒に住んでおります・・・・・。
以前は、まだ沢山おりましたが・・・・・。

今日は、それぞれの水槽の掃除を行いました・・・・。(結構大変なんですよ・・・・(@_@;))

まず、ケズメ・・・・現在50cm程度に成長しております。
食事は、野菜と果物。
砂漠にいる(アフリカの)カメなので常に、30度~35度に温度設定をしなくてはいけないのです・・・・。

写真は、掃除の後の食事の様子です・・・・。


画像 113


画像 111

この子は、もう、7年・・・6年かな??
名前は『大豆(だいず)』と言います。女の子です。
わが家は、子供から育てている子は(カメに限っては・・・。)豆の名前がついております・・・

その相方・・・・は下の写真の『ロビタ』男の子です。
この子は、里子で養子に来ました・・・。

画像 116



次にロシア陸ガメの『小豆(あずき)』です。ちなみに男の子です。

画像 114

この子は、カメの家族で一番長い子です・・・。
確か・・・・10年近くなるかな・・・・。

その相方は・・・

画像 115

この子は『とら豆』女の子です。


陸ガメは現在、4頭なのです・・・。

この子たちの掃除が、こりゃまたひと苦労…(@_@;)

寒いと、風邪をひいてしまうし・・・・
カメが風邪をひくと、ほぼ確実に死んでしまうのです((+_+))

そんなことで、めっちゃ暖かい今日は窓を開けて掃除ができました・・・・。
(いつもは、閉め切って、暖房入れて・・・していますから部屋の出入りも面倒なのです)

わたしは、陸ガメ水槽の掃除で、なるとパパは沼ガメ水槽の担当なのです(^◇^)
沼ガメは・・・・皆さんがよく知っている縁日で売られているミドリガメ・・・もいます。ですので、
写真は、あえて撮影しませんでした。(=^・・^=)


注意;ミドリガメはミシシッピアカミミガメと言う名前で、あっと言う間にかなり大きくなります・・・。
    現在、我が家のミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)は20cm近くになっています・・・(@_@;)
    

こんな、カメ達は意外にも、なると一家と仲が良いのです・・・。

夏になると、我が家の庭で、カメの散歩をさせるのに水槽から出してあげます。
そこに、ブヒ達も庭に出ますので・・・・カメ一家VSなると一家の抗争が勃発します・・・。

夏には、その様子をアップしますね・・・(笑)


そうして、無事に暖かい時間帯で水槽掃除も終わり、スケジュールを卆なくこなしました・・・・(笑)

と、言うことで
なるとパパは、明日は、現在幕張メッセで開催されている
《CAMPING&RVSHOW2009》に行く予定だと言っていました・・・・・。

もしかすると、なると一家も一緒にお出かけするかも・・・・??なのです。
まだ、検討中ですが・・・・。


もし、キャンピングカーの近くで、3ブヒ連れを見かけたら声をかけて下さいね・・・・・。
なるとママ(私)かも知れませんよ・・・・。(笑)
2009-02-11

おいしい、イチゴ♡

今日は、2年ぶりにイチゴを買いに 埼玉県吉野町にある『イチゴの里』に、イチゴを買いに行ってきました(^◇^)

昨年は、行けなかったのですが、本当は《毎年のなると家恒例》のお出かけ行事なのです・・・。

イチゴの里には、『いちご街道』があり、めちゃめちゃたくさんある訳でもないのですが
道の両方に十数か所、農家さんの直売所があります。

その中でも、毎年なると家は決まった直売所に行きます。

                 ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
画像 111


画像 112


何年前になりますか・・・・・(゜o゜)、この近所に知り合いが住んでおり、その方から送っていただいたイチゴが、ここの直売所のいちごだったのです・・・・。(=^・・^=)

その知人も、おうちが農業を営んでおり、野菜や果物に関しての知識レベルは格段上ですので
(わが家の、家庭菜園(大したことはやっていないのですが・・・)の「師匠」と呼んでおります(@_@;)
)  そんな人が勧めてくれた、と、言うこともあり こちらに毎年買いに来ています(^◇^)


やはり、おいしいんですよね♡

スーパーよりは、少しお値段は高めなのですが「いちごの味がする」いちごなのです。
ん~ん~・・・((+_+)) 表現が下手ですね・・・。

スーパーで売っている物は、水っぽく酸味が強いと思いますが、
ここのいちごは、酸味は、ほとんど無く、甘みも強く、香りも車の中が充満してしまうくらいいい香りがします(笑)

おばあちゃんと、おじさんが2人で、朝摘んできたいちごをパックに詰めてくれます。

画像 114


画像 113


リクエストをしたら、大きさので詰めてくれますし・・・。
運が良ければ、味見のイチゴをいくつか貰えます・・・(^v^)

今日は、友人の子がインフルエンザで寝込んでいるので、(埼玉県は、現在大流行ですから・・・・)なるとパパはその子に食べさせたいと帰り際に立ち寄り、おいてきました・・・。

その後、その子のお母さんから連絡があり、「喜んで食べていました!!!」と言われ、
「持って行って、良かった~~(^O^)/」と感じました(●^o^●)

帰って来てから、早速イチゴを1パック食べました!!!!
やっぱり、おいしい~~~~(^◇^)

朝、散歩に行って疲れて眠っていたはずの
わが家の、3ブヒも、いつの間にか、一緒に食べていました・・。(;一_一)
特にジュディスエルウッドは目がまんまるになって、食べていました(爆笑)


帰り道、吉野町の道の駅に寄り、少し野菜を買ってきました・・・。
そうして、なるとママの大好物・・・・ソフトクリームを買って車の中で食べました・・・・・・・・・・!!。
(食べ終わってから、写真を撮るのを忘れていたことを思い出し・・・・・(ー_ー)!!  (Q )) ><ヨヨ
自分でびっくりしました(笑)  食い気とは、恐ろしいですね・・・・・・。)

なるとパパは、胆石&胆のう炎で、(まだ、食事制限中なので)食べられず、一応なるとパパの
許可を貰いソフトクリームを食べていました・・・・。ごめんなさい、ひとりでおいしいもの食べてしまって・・・。


もしかすると、今年はもう一度買いに行くかも???
と、勝手に考えています・・・(笑)


もし、皆さんの中でもイチゴを買いに行ってみたい!!!と思われた方はお休みの時にお出かけしてみては如何でしょうか??


ちなみに、私が買いに行ったところの住所は下記です。

住所;埼玉県比企郡吉見町大字荒子694
TEL;0493-54-1098
名前;岩崎いちご園(附近には、岩崎と言う名の他の直売所もあります・・・。)




その他の、直売所も付近にはいくつもありますし、道の駅でもイチゴは売っています(こちらは買って食べていないので、味はわかりませんが、値段はいちご街道より安かったです・・・。)




今日は、いちごのお話しでした(^_-)-☆





2009-02-07

カット・カット・CUT !!!!

今日は、変顔・・・ではなく
先日、3ブヒのヒゲを切っている時のぶさいくな写真をご紹介したいと思います(@_@;)

画像 152


まずは、ジュディスですが・・・・。
イヤイヤながら、パパにヒゲを切らせています(苦笑)

画像 153


でも!!、逃げようとして、こ~~んなになりました\(◎o◎)/!
(あああ~~~、恥ずかしい(Q )) ><ヨヨ )
女の子には、見えない・・・・・・(ー_ー)!!


次に、エルウッドの番なのですが・・・・。
ヒゲを切ることも、そんなに経験していないこともあるのでしょうが、
奴は、やはり男の子なのですね・・・・
力が強く、なるとパパ一人では抑えきれず、なるとママの必死の『はがいじめ』サポートでやっと
ヒゲを切る事が出来ましたが・・・。

写真が(ToT)/~~~  撮れなかったよ~~

次の機会には絶対に!!!
必ず、エルウッドの変顔をブログでみなさんにご紹介しますね(^◇^)


そうして・・・・

画像 150

この時、2匹は、なるとパパの事が一瞬嫌いになり、ファンヒーターの前で逃飛行していました(笑)


この日、なるとは特に変顔にはならなかったので、ご紹介できるような写真が撮れなかったのです・・・・。
つまんなぁい~~~と、なるとに言ってました(笑)


2009-02-03

ご報告します。

みなさん。大変長い間更新のお休みをしておりました。
なるとママです。

やっと、更新するにあたり皆さんにご報告をしたいことがあります。

このブログでも、少し触れたことがありますが・・・・。

わが家の、最長老「パグの総長・ディー」が1月9日22:40分頃に私たちの許から旅立ちました。
15歳と9カ月と言う、パグには珍しいくらい長生きでした。

ディーは、本当に頭の良い子で、私が何を言いたいのか解っているような行動をする子でした。
後から来た、黒パグの「ミルキー」にも教育をしたり、我が家の初めてのフレブル「ヒカル」が来た時も
ディーが色々と教えたようでした。

残念ながら、ミルキーは一昨年、ヒカルは昨年、旅立っておりまた、今年はディーが旅立ちをし
みんなのところに行ってしまいました。

ディーは、たくさん病気もしました。
私が、一番ディーに嫌われたのは、4年ほど前になるでしょうか・・・。
ある日、主人が「ディーの様子がおかしい・・・。歩けなくなってる」と言う声が聞こえ慌てて駆けつけると、ディーは一生懸命歩こうとしているのに、横に「コロン・・・」と倒れてしまうのです。

慌てて、病院に連れて行こうとしましたが、引っ越しをしてきてまだ間もない時期で
近所の動物病院などわかりません・・・・。
急いで、車に乗り、ナビで近所を片っ端から訪問したのですが、とっくに診察時間を過ぎているため
病院前から電話をかけても出てもらえず、直接ドアを叩いても対応してもらえず、こんなときにどうして!!
と、泣きながら、探しました。
やっとの思いで、1ヶ所診察してもらうことができました。
診察の結果は、「脳溢血」でした。
脳の血管が塞がり、足に影響が出たとのことでした。
先生は、下半身不随になる可能性が高い・・・と話していました。

その日は血栓を溶かす、注射を打って頂き、また、時間も遅いのに薬も何日分か出して頂き親切に対応して頂きました。

しばらく、こちらの病院に通いながら、経過を観察していくうちに・・・・
色々と調べ、動けない状態が続くと筋肉が硬直する。と言う事が分かり私なりに色々考え
毎日、朝晩(このときは、ディーは私と二人きりで寝ていましたので・・・。)ストレッチを
しよう!!と考え、ディーが嫌がっても、来る日も来る日もストレッチをしていました。
そうして、ある時(この頃は、立ち上がれないのでおねしょパッドの上にいました。)そろそろウンチをさせないと、便秘になったら可哀想だと、主人が、子供用の浣腸(いちじく浣腸)を買ってきて2日に1度
ウンチをさせていました。
でも、この日は相当嫌だったのでしょうね・・・・。
浣腸をしたとたんに、ディーが立ち上がったのです!!!・・・・
びっくりして、ウンチをさせるどころではなく、私と主人は喜びました。
その日から、少しずつ歩くようになりましたが、私は毎日お布団の中で朝晩ストレッチをしていました。
ディーには苦痛だったかも知れません・・・。
でも、不自由なく動けるようになってもらいたいと思って、やっていたのですが・・・・。
本人には、「毎日毎日うっとうしいな~~。」と思っていたと思います。

でも、それからは多少後遺症が残りはしましたが、きちんと歩けるようになりました。

そうして、ほっとしていた、一昨年の7月また、ディーの様子がおかしいのです。
今度は、掛かり付けの(ディーが子供の頃からお世話になっている動物病院の)先生に見てもらいました。
色々な検査の結果・・・・。
「糖尿病」とのことです。

その日から、毎日、朝一番のおしっこの糖度をリトマス試験紙で計って、記録にし、インシュリンを注射器で打つ・・・・。
これを、やってきました。
昨年の秋くらいからは、おしっこも色んなところにするようになり「おむつ」をするようになりました。
でも、食欲は人並み以上にあり元気もあったので、それが一番だと考え体力が落ちないように
食事をあげていました。

昨年の12月辺りからでしょうか・・・、ほとんど動かなくなり本当の寝たきりの状態になってきているのかな・・・。と感じていました。
でも、食欲は落ちてはいませんでした。
旅立つ当日の朝、少し食欲が減ったかな・・・。と言う状況があったので、動物病院の奥さんに相談しました。
消化がよくて、高カロリーな食事を与えたいと話をして、買い物をして帰ったのですが、呼吸がいつにも増して、変化してきました。

少し前には、冬の時期暖房器具で空気が乾燥していると呼吸が苦しいだろうな、と思い友人から加湿器を借りたりもしましたが・・・・。

フレブル達には、早めのご飯を上げ、ディーにつきっきりで様子を見ていました。
呼吸が深くなり始め、私はどうしてあげることもできずに、横になっているディーに抱きつき
「頑張った・・・・よく・・頑張ったよ・・・もう、つらかったら頑張らなくても良いから・・・・・・」と言ってあげることしか出来ませんでした。
一瞬、目が合った様に思いました。
そうして、静かに旅立ちました・・・・・・・。

糖尿病が完治することはないのは、理解していました。
年齢も高齢ですし・・・。

でも、やっぱり辛いですね・・・。
分かってはいても・・・・。

ディーには感謝しています。
私が初めて、イヌと一緒に住むことを教えてくれた子なのです。
ディーが居なかったら、先にいってしまった子も含め、今の3匹に囲まれて暮らすこともなかったと思います。
ですから、言いきれないくらい「ありがとう」と言いたい・・・。

また、ディーには言わなくてはいけないこともあるのですが、またの機会にします・・・。
と、言うかお母さんがディーのところに行った時に話した方が良いかな・・・と思います。


本当に、ありがとう・・・・。
また、いつか、お母さん達の所に帰って来てね。 待ってるから・・・・・。




この、1か月ブログを更新できずにいて、色々ご心配をお掛け致しました。
御連絡頂いた、皆様ありがとうございました。

これからは、また今まで通りのブログに戻ります・・・。

いつか、ディーが帰ってくるのを楽しみに待ちながら・・・。
犬時計(庭編)
カレンダー
01 | 2009/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
FC2カウンター
リンク
デジタルフォト
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる